今年のフォーラム
  
津原泰水講演抄録new!
 KEiKO・萬桂講演抄録new!
 
いわみコーラス&牧ダニはねそ踊りnew!
 新しい世界に飛び立った尾崎翠new!
 尾崎翠と安部公房new!
 
尾崎翠&ジオパーク・ツアーnew!
 ゲストを囲んで懇親会new!

   
プログラム
    翠文学&浦富海岸ジオツアー案内
 ゲスト・プロフィル
  
津原泰水の新発見
 
津原泰水の講演
 KEiKO・萬桂の講演
 
いわみコーラス
 
牧谷のはねそ踊りn
 
賛助会員募
 
宿舎案内

過去のフォーラム
  
2010年報告記
 
  2009年報告記
 
 2008年報告記
  
2007年報告記
     2006年報告記
     2005年報告記
  2004年報告記
  2003年報告記
  2002年報告記
     2001年報告記

映画
書籍紹介   『こほろぎ嬢』
  『第七官界彷徨』

資料
 稲垣眞美代理人の請求書と回答書)new!
 尾崎翠書簡の不正流出問題(記者発表資料)new!
 オークションにかけられた尾崎翠の流出書簡(その1)new!
 オークションにかけられた尾崎翠の流出書簡(その2)new!
 尾崎翠の新発見資料を公開展示
 尾崎翠の新資料
 尾崎翠書簡

書籍紹介
『尾崎翠フォーラム報告集2011』書評new! 
『尾崎翠フォーラム報告集2011』案内new! 
『尾崎翠』(県立図書館ブックレット)new!
 
『尾崎翠フォーラム報告集2010』書評
 
『尾崎翠フォーラム報告集2010』案内
 『琉璃玉の耳輪』(津原泰水)書評
 『尾崎翠』(川崎賢子)
 
『尾崎翠フォーラム報告集』バックナンバー
 尾崎翠関連書籍

関連情報
 
NHK尾崎翠朗読シアターnew!
 
KEiKO・萬桂「第七官界彷徨」挿絵原画展
 
「第七官界彷徨」復刻連載に寄せて
 
『日本海新聞』に「第七官界彷徨」復刻連載
 尾崎翠関連情報

  リンク集

  編集後記new! 

 

 

今年のフォーラム

Osaki Midori Forum in Tottori

                     第7回
         尾崎翠フォーラム in 鳥取2007

  〔日 時〕7月7日(土)13:30〜17:00 講演・映画
         7月8日(日)  9:00〜15:00 『こほろぎ嬢』ロケ地巡り
  〔場 所〕鳥取県立県民文化会館(第1会議室) ほか



        近藤裕子さんの講演  

「尾崎翠における<わたし> ―転移と模倣― 」によせて

                               西尾雄二

 近藤裕子氏は評論集『臨床文学論』(2003年、彩流社)において、川
端康成から吉本ばななに至る様々な文学作品の中の<わたし>を執
拗に、綿密に追跡した。年代順に配置された論集の最後に屹立するの
が、尾崎翠を扱った「匂いとしての<わたし>」であった。翠の作品を、
真正面から厳粛に受け止め、テクストの在り方そのものへと迫るその
誠実且つ繊細な手法に、深く感銘を受けたことを思い出す。
 <わたし>とはとても簡単なことである、かに思われる。誰もが胸に
手を当てて「私」と念ずるとき、それが何であるかを言うことさえ愚かし
いほどだ。私が私であること、これほど分かり切ったことがあるだろう
か。私は私であることを、心理学の用語でアイデンティティと呼ぶ。
 アイデンティティはそのように単純なものではあるが、しかしそれが成
立する過程に関しては、社会的・文化的な秘密も隠されている。しかし、
ここではそれを詮索しない。問題は、そのアイデンティティの危機とでも
呼ぶべき事態を尾崎翠が生きたと言うことであり、この危機は、言葉の
本来の意味で「病的」な事である。本来の意味とは、患い、憂慮し、日
々の活動から離れ去る、という意味である。それ故に、危機を生きる
(むしろそれに耐える)ために織られたテキスト群を解読する、近藤裕
子氏の方法は「臨床的」となったのであろう。
 危機=クリシス、からクリニックという言葉が生まれ、またクリティッ
ク=批判という言葉もそうである。近藤裕子氏は、真に「批評的」であ
り、それは同時に「沈着冷静」と同義である。また、ある人の心のあり
よう、物事に処する態度を、エートスと呼ぶが、批評的であることは、エ
ートスの際だった在り方である。なぜならば、批評的であることは、そも
そも存在するものへの最も労苦に満ちた「理解」を前提にしているから
だ。
 誰しも「全てを理解した」と豪語できるものは一人もあるまいが、しか
し、そのようなエートスに触れることは、稀にではあるが、できるのだ。
それは確かに「幸い」と呼んでいいだろう。
                      (尾崎翠フォーラム実行委員)

       近藤裕子さんからのメッセージ

 尾崎翠「第七官界彷徨」の登場人物小野町子は、詩人をめざす少
女であるが、いまだ彼女の望むような詩は書けない。彼女は与えられ
た自分の名前に違和感を感じ、その名が連想させる美貌とずれる自
らの容姿にも「遠慮」を感じている。「私らしい私」が見つからない少女
が、自分にしか書けない詩を求めて彷徨する物語は、自己発見・自己
実現のテーマを内包しているかに見えなくもない。また、そのような解
釈を示す論文も書かれている。
 「第七官界彷徨」に限らず、尾崎の物語に生息する人物たちはしば
しばおのれの満たされなさを嘆き、何かを求めて彷徨う。しかし、それ
はいわゆる「〈わたし〉探し」の試みと考えてよいのだろうか?本講演で
は、〈わたし〉とはなんだろうかという問いから出発し、尾崎の描く〈わた
したち〉が模倣や転移(心理学用語で、すでに経験されている他者との
関係を、別の他者との関係に無意識のうちに投影してしまうこと)によ
ることを跡付けてゆく。この旅路の果てに見えてくるものは果たして「
本当の私」なのか、否か?
                                                        
  (近藤裕子)


(問い合せ・参加申込み先)

  尾崎翠フォーラム実行委員会
    〒680−0851 鳥取市大杙26 土井淑平気付
    (TEL・FAX)0857−27−7369
    (Eメール) manager@osaki-midori.gr.jp

 チラシ・チケットは4月10日すぎにできます。メールで参加申込みを 
される方は、4月10日以降、氏名・住所・電話番号・メールアドレス を
明記のうえ、上記のEメール・アドレスに連絡して下さい。折り返 しチケ
ット・郵便払込み用紙・資料をお届けします。